夕陽がきれいで、天国のようだなあ、などと思って撮ったもの。高度1万メートルだから、少しは天国に近いかも知れぬ。実際にはもっと暗いのだが、暗いと地獄に見えてしまうので、これにした。 |
アンジェリーナ・レストランの一画を空いた時間借用してテスのコーヒーショップ。とりあえず1ヶ月の試験運用。本日開店で2時に行ってみた。 |
 |
 |
アンジェリーナレストランで食材の撮影やっており、終われば食べられる。でかい海老が出てきて、いただきます。写真はマンサニータスという木。 |
3連荘でアンジェリーナ。ダダイから連絡があり、昼飯を食べることになった。ちょうど175ペソのランチ。ダダイは今、イタリアンレストランに勤めている。そこの同僚を連れてきた。名前はフランス。 |
 |
 |
チャルメラはSMで248ペソ。日清1個はアヤラで198だったので、安いと思って買ったもの。手前に2個はロビンソンで、11月17日期限なので、1個無料l2個で258ペソ。こうなると日本でも買えない値段。 |
携帯電話を分解してみると、ブロック単位の構成になっており、それぞれがフィルムケーブルで結線されているので、分解できそうだが、かなり細かいし、とても頑丈を言える代物ではない。 |
 |
 |
これはSMノースウイングにあるピザハットのシーフードピザ。なかなかいける。イエローキャブ薄手の生地に対して、これは厚手、具も結構乗っていて299ペソ。 |
こんにゃくを茹でて、砂糖醤油で食べてみた。こんにゃくの独特の食感は味わえる。宿のスタッフに食べさせたら、そこそこ喜んでくれた。まあ、これでヨシとしよう。 |
 |
 |
マリアルイサからドニャリータに移ったMさんの家で、豪華日本料理をご馳走になってしまった。昨日、日本より帰国したOさん持参の生牡蠣や刺身。それにサマールから取り寄せたというマングローブガニ。 |
ミングラニリアの教会から、さらに3kmほど山に入ったところにジェンの家がある。娘のジーンが面白いしぐさをしていたので写真を撮った。1時間ほどだが、滅多に出かけないので疲れた。 |
 |
 |
12人が私のと同じ部屋にいる。不可能ではないが、結構きついように思う。もっとも、大家族が多いので、ベッドに2人、3人で寝るのが当たり前、1人用にちょうどいい私の部屋は、寂しい部屋と見えるようだ。 |
ミッキーズカフェ。本日3周年記念日。日本人客が数名いて、ミッキーからはラザニアが振舞われた。ジャパニーズケーキと言っているだけあって、日本で食べている味ホッとする。 |
 |
 |
フォンテ・オスメニア。セブ州庁舎と繁華街コロンの中間にあり、コロンから1.5km。直径130mくらいの公園になっており、中心は池だが、泉と言う雰囲気はない。 |
テスのショー。シェ・ルーシー、神楽でやっていたのものと似ているが、ルーシーより神楽、神楽よりアンジェリーナの方がいい感じがする。 |
 |
 |
初めてセブに来た時、学校の生徒サービスのような係りでいたリズ。リズにとって初日、私が最初の客だったらしく、今でもたまに思い出してくれる。そのリズのペットショップ。 |
携帯に迷惑メール。しかも出所がスマートそのものであるから、余計にまずい。さらには、私の携帯の着信拒否はあくまで個人レベルのもの。しかたなく、スマートのセンターまで出かけて行った。 |
 |
 |
行けば結構お気に入りなのだが滅多に行かないガイサノ・サウス。元いた学校の近くにガイサノメインというのがあり、それとここの中間にはもっとも有名なガイサノメトロというのがある。 |
マボロ教会まで歩いて5分、300mほど。それでも暑いときは、あまり行く気はしないが、その手前に小さなマーケットがあり、パン屋もあるので、時々出かける。 |
 |
 |
カミナデマーケットより、さらに100mほどでマボロチャーチの露天に出る。とうもろこしを買いに行ったのだが、グヤバノ、サヨテがあったので買ってきた。 |
台風でも発生してるのだろうか、曇空にときおり大雨。気温も26,7度。普段30度を超えているから、このくらいになると「寒い」くらいの感じ。夏の雨のように豪快に降っては、何もなかったように晴れる。 |
 |
 |
乾麺うどんは300g60ペソくらいで売っている。さすがに乾麺としても上等と言えるものではなく、ついつい、手打ちうどんでもやってみようかという気を起こさせてくれた。 |
ギャラリーモール。レストランが10軒ほどある中の遊遊亭。ラーメンはかんすい強めの細めん、餃子はもうちょっと野菜が欲しいというほど肉ばかりの肉シュウマイ系。どことも少し違った感じ。 |
 |
 |
スターバックス、カフェラグナなど半年ほど休業して改装中だったのが完成した。もともと、アヤラに行く回数は少ないので、あまり気にしていなかったが、できてみれば、昔より近代風になっている。 |
フィリピンの宗教は、ローマ・カトリックが83%、プロテスタントが9%、イスラム教が5%、10月ころからクリスマス商戦に入ったが、ようやくツリーも出来上がってきた。 |
 |
 |
果物は難しい。1日違いで味が違う。このドリアンも昨日より今日が旨い。旨いが、果物の王様と信ずるには少し足りない。 |
グリルレストランの中でも安い方のシーバーズ。1人150ペソで、腹いっぱいになるし、なかなかおつな味を出してますねえ〜、などと講釈をしないでも十分に旨い。私にはこちらが合っている。 |
 |
 |
ゴールデンカオリーで昼食。ガルス、ドナ、カット。先日帰国したばかりのKさんと5人で900ペソ。1人180ペソは、ネオネオより安いし、結構レベル高い。ちなみに、受付嬢のカット(キャサリン)は私より背が高い。 |
客は50人くらい。中4席のほとんどに客がおらず、そちらへ移って寝ていた。ちょい早めの出発で4時間のフライト、あっという間に成田についたが、高速バスを待つ時間が長くなっただけ。 |
 |
 |