TOP

CEBU20 2009/6

概要
6 5 成田〜セブ
滞在日数:20日
6/9-11:バコロド
6/18-20:タクロバン
6
25 セブ〜成田

ノリさんから連絡があって、チャコールグリルで夕食会ということになった。ノリさん以外の生徒は20代だが、そこそこ話をあわせてくれる。この後、コーヒードリームでお茶をした。 テスのところへお土産を持っていったらラプラプマーケートへ行くというので、連れて行ってもらった。。2階が魚介類の市場になっていて、SMとかアヤラよりは新鮮に見える。
バコロド往復が税金込みで1600ペソというのがあった。3200円、宇都宮〜成田のバス片道分より安い。せっかくフィリピンにいるのだから、これもいいかと、行ってみることにした。 バコロドに着いてから、どこか見所はないかと聞いてみると、歴史的にも自然の景観も、わざわざ行くようなところは無いという。考えた挙句、船で1時間のイロイロと言う町に行くことにした。
飛行場のあるシライと言う町。歴史的な建物がゴロゴロある地域とのことだった。100年ほど前のものだが、こちらでは歴史的建物になるらしい。サトウキビで財をなした人の家らしいバライ・ネグレンソ。 昨日のテスのコンサートについて書くことにした。客は2〜30人。キーボード、サックス、ベース、ギター、ドラムという編成のバンドで、1人は無償奉仕としても、そこそこ金がかかる。
2年ほど休んでいた恭平ラーメンに行くことにした。ここのうどん、ラーメンはセブ一かも知れない。以前は大衆食堂の雰囲気だったが、休業中に”海舟”が営業、改修して、垢抜けた店になっていた。 ダブルで入ってノーミスかとおもいきや、1フレのみミスしてしまった。結局151の仕上がりは、内容のわりに点が伸びなかった感じがする。とは言っても、これはカシさんの話で私は相変わらずの100ペース。
セブ〜タクロバンのプロモが残っているのを見つけてしまった。通常でも1000ペソくらいだが、プロモで740ペソ、荷物を預けないことにすれば540ペソ。なんだかんだと税金等で1300ペソになった。 タクロバンに何があるのかというと、主なところで、マッカーサーの上陸記念碑。イメルダの出身地なのでマルコスの家を再現した博物館。日本からの平和記念碑とか観音様など。
サン・ファニーコ橋は全長2,600mにおよぶフィリピンで一番長い橋。フィリピン中部ヴィサヤ諸島にある二つの大きな島、サマール島とレイテ島の海峡。案内してくれた中学生。 カシさんと3人でチカアンというフィリピン料理のレストランへ行く。サリナスドライブのゴールデンカオリーの斜め前にあり、川柳の隣。ゴールデンカオリーと同じようだが、部屋や器は、少し高級感がある。

 TOP