アヤラで昼食。昨日まで友人がいて今朝帰った。15日からはまた別の友人がくるらしい。そのあたりが、今の時期にセブに来ている理由。基本的には盆と正月しか来ないのだから、私にとっては好都合。 |
フィリピンでは老若男女を問わず絶大なる人気を誇るパッキャオの試合があり、負けたもんだから、みんなブツブツ言ってるような感じ。ジーン親子が来てジョリビーで食事。 |
 |
 |
ヨシさんがマルコポーロに行ってみないかというので行ってみた。2004年、セブに最初に来た頃、あれが潰れたセブ・プラザ・ホテルというのは知っていたが、3,4年前にマルコポーロとなってリニューアルオープン。 |
この王様と乞食は、近頃、お気に入りのドリアンとうどん。ドリアンは言わずと知れた果物の王様。でも、王様が好んで食べたから、王様の果物だったという話しもある。まあ、どちらでもいい。多少臭うが、私は好き。 |
 |
 |
3月に買ったバイワン・テイクワンのチケット。往復7ドルだが、燃油サーチャージが大きいので、セブ〜バンコックが約2万円。うーん、激安ではない。宿はラマ9世駅近くのBKKユニーク。 |
ラマ9世駅まで1km弱くらい。30分毎の駅への無料送迎。小さい秋葉原という感じのフォーチュンタウンというのもあるが、このセントラル・プラザは昨年暮れにオープン。 |
 |
 |
地下鉄で終点まで行き、チャイナタウンに行ってみた。ごちゃごちゃしている。幅が1mほどしかない路地で露天のてんぷら屋みたいなものを見ると、なんとかならない?などと思ってしまうのである。 |
最終日はのんびり起きて、荷物の整理をし、10時ころ宿を出る。タクシーで空港まで行くのだが、ちょうど、この付近から高速道路のような一般道が空港まで直線で伸びており、25kmを30分くらい。 |
 |
 |
17日にオープンしたテスの店、cafe・egaoに行ってきた。市内中心部からは5kmほど離れたタランバンという地区にあり、サンカルロス大学タランバン校とか、いきなり緑が濃くなるあたり。 |
いつもは、オス500ペソ/kg、メス550ペソ/kgのアヤラスーパーで、今日は237ペソ/500g。ほとんど違いはないのだが、多少安いのと、バタバタと動いていて活きが良さそうだったので、買ってきた。 |
 |
 |
マレンつながりの友達4人でミガで夕飯。ただ飯が食える、いつもより旨い飯が食えるなどなど、皆ノリがいい。明後日には帰国になるので、こちらとしてもちょうどいい。 |
最初にここに来たのが2005年。ハイシーズンで、他のホテルがどこも満室。仕方なく来たのだが、それ以来、ずっとここ。2007年からは年間契約にしているので、もう5年になる。 |
 |
 |