地元ではカラツチと呼んでいる木。清楚、端麗という感じがして、好きな花。その大木がトラックに衝突されて倒れてしまった。ちょうどペンションの玄関を塞ぐように倒れ、しばらくは車の出入りに困る。 |
南国セブのビーチでのんびりではなく、パソコンのチェック。今回、4台持ってきたのだが、在庫の1台を含めてチェックすると、やはり1台がダメ。電源を外すとパタリと止まる。 |
 |
 |
となりのレッドリボンの方がよほど空いてるし、のんびりと軽い食事にはいいと思うのだが、なにせ、子供には絶大な人気を誇るジョリビー。まして、こんな着ぐるみが通る。 |
セブ在住者としては確認する必要もあろう。ジョリビーでは食べられなくはないがお勧めしないというところだろうか。あのキチガイじみた騒音の中で食事をする必要なぞ、さらさらない。 |
 |
 |
元ここのスタッフだったメラとその友達。メラは今マクタンの日系工場で働いているとのこと。その友達は裕福そうに見えるが、この人がパソコンを買いたいとのこと。とりあえずの下見。 |
バイツーテイクワンのプロモ。セブ成田線が入らないかどうか聞きに行ったのだが入らないとのこと。日本と韓国はレギュラーではなくスペシャルだそうである。 |
 |
 |
シンガポール資本のパン屋。なかなかと思う。かなり品のいい味を出してる。ただ、私自身があまりパンに興味がないことと、街のパン屋の10倍、地元ケーキ店の倍はする値段であまり行くこともなかった。 |
右が修理後で新品チューブ(PFA)に取り替えたところ。左は、そのチューブが割れて水が噴出しているところ。このチューブの先に圧力スイッチがあって電源が入る。つまり、水が噴出していては電源が入らない。 |
 |
 |
2年ほど前に近所のできたミスター・リンプーでリンプーという豚バラのブロック肉焼きを買ってきた。裕福な家庭では定番のお誕生日料理の簡易版。レチョンが豚の丸焼きなのに対し、こちらはブロック肉。 |
シゲさんの紹介で、香港人のMr.エディーにパソコンを売った。あなたは中古を買う必要ないだろと言ったら、俺んじゃない会社のフィリピン人用とのこと。SMのすぐ近くにある香港小厨に昼食に招待された。 |
 |
 |
夕方の便でバンコクへ向かう。ウェブ・チェックインが済んでいるので、3時過ぎに出ればいい。宿はサバイ・サトーン・サービス・アパートメントという長い名前。 |
本日の朝食はうどん35バーツ(約100円)。ひもかわをさらに薄くしたような感じの麺がひき肉仕立ての塩スープで、野菜、ソーセージ、団子のようなものも入っている。結構うまい。 |
 |
 |
チョン・ノンシー駅近くのホテル。マーケットでも見に行こうと思ったのだが、暑いし、通勤ラッシュ時間帯で結構人が多い。果物等買って戻る。夜はプールでひと泳ぎ。 |
スワンナブームでプライオリティ・パスが使えるルイス・タバーン・CIPラウンジ。出国審査を出るとコンコースDに出るので、そこをテクテクと500mほど進み、コンコースの交差点から100mほどG側に進む。 |
 |
 |
シゲさんつながりの友達とその友達、4人でムーン・カフェ。明後日の帰国なので、今晩が私にとって最後の外食。と、帰国前日の外食は避けていたのだが、最近は日本食ならいいかなどと、ちょっと緩んでいる。 |
エコノミーのトイレを挟んだ前の前半分に客が集中していた。後ろは、そこそこいつものとおり。その前半分の後方窓側6席分がカーテンで仕切られた。臨時のフライトアテンダント仮眠席のようだ。 |
 |
 |