月 | 日 | 概要 | ![]() |
6 | 19 | 成田~セブ | |
滞在日数:35日 6/19-26:母、E 7/3-7:バンコク |
|||
7 | |||
24 | セブ~成田 |
私は年に5,6回も来ているのだが、母が中国に行ったのは10年以上前である。父の一周忌を過ぎて、セブの真夏を過ぎたあたりで、セブに招待することにした。 | 気候的にも安定している今回、お袋と女房を連れてきた。親孝行などと言うつもりはさらさらない。お袋は私の日常の半分になっているセブを多少は見てみたいのだろう。レイテ慰問のマツモトさんとテス。 | |
![]() |
![]() |
|
初めて会ったとき6ヶ月だったジーンも、いまや小学4年生。母親の性格だろうか、時間に遅れたことがない。今日も、お昼待ち合わせが11時には来て待っていた。 | 一番お気に入りのバンタヤンである。エアコンバスが1人170ペソ。結構値段は上がったが、風通しは良くても埃っぽいノンエアコンよりいい。ただし、途中の渋滞や、乗客の乗り降りで、昔より時間がかかる。 | |
![]() |
![]() |
|
バンタヤンには、これ以上ホテルができないこともあり、この静かさは、しばらく続くだろう。というところで、80を過ぎたお袋の水着姿。昨日はピチピチギャルもいたのだが、今朝チェックアウトしたようだ。 | アニカ・アイランド・リゾート。水もお湯もエアコンも問題なく、このあたりではトップレベル。値段も2500ペソからとかなりいい。てなわけでじっくりリゾートライフと思ったのだが、日中の陽射しは半端でない。 | |
![]() |
![]() |
|
バンタヤンでは連日の快晴、セブに戻ったら大雨。3時頃には出るも入るもできないほどの大雨。これじゃタクシーも捕まらんなとご飯を炊いた。帰国前日、最良の選択だったかも知れない。 | 朝5時にはホテルに行って、荷物を整理する。それぞれの荷物が23kgほどになっていたので、久しぶりにポーターを頼むことにした。彼らはチェックインカウンターまで入れるから、荷物が重い場合はありがたい。 | |
![]() |
![]() |
|
1台は音はすれども画面が出ない。もう1台は画面は出るがRAM不良とやらで途中で停止。絶好のニコイチ対象だが、2台同時に分解しなければならないので、ちょっと気合がいる。 | やーしばらく元気ときた。1、2秒ほど要したが、CPILS時代のスタッフ。2,3年に1度くらいアヤラで会うこともあったが、いつもは挨拶だけだったが、ヒマだからと、ボスコーヒーでお茶。 | |
![]() |
![]() |
|
パークモール。セブ・ダイソーの1号店がある。ダイソーと小さく書いてあるが、むしろ「日本城」の方が目立つ。アヤラにはしっかりダイソーがあるけれど、店が小さく値段は高い(たしか全品88ペソ)。 | マニラまでほぼ予定どおりだったが、着いてからが大変。バス移動になり、やがて、そのバスも来なくなった。俺はバンコクへ乗り継ぎだと言うと、雨で空港閉鎖だから次の飛行機も遅れる、問題ない、ときた。 | |
![]() |
![]() |
|
近場で朝飯を済ませ、昼はセブンイレブン。夜はなんとか近くのデパートまで行って日本料理など食べる。なんとまあ、99ペソチケットだからとは言え、なんとも調子悪い。 | チェンマイにいれば毎日のように食べるカオソーイ。チェンマイ以北では普通にあるようだが、バンコクにはない。なぜかしら中心街サラデーン近くの食堂街で見つけてしまった。日本人向けの食堂街かもしれない。 | |
![]() |
![]() |
|
フラマ・シーロム・ホテル。通常は6000円を下回ることはないのだが、クーデター騒ぎで極端に客が減ったらしく大安売りのプロモ1泊4000円。東横インの3倍くらい広い。それにプールもある。 | セキュリティチェックのおねえさんからが○×○×・・・訳の分からんことを言うのでポカンとしていたらバッグにPCが入っているなら出せということらしい。私が何人なのか判別が難しいのかも。 | |
![]() |
![]() |
|
年に2回くらいはやってるかも知れない。ベッドの下は物置を兼ねているのだが、普段使わないものを置いているから埃だらけ。たまには掃除してモップをかけ、ダニスプレーなどやっておけば、多少気休めになる。 | セブでは一応イタリアンの名店。以前はアヤラの東側入口を入ったすぐ隣にあったが、その地区がブランド品店街に変身し、追いやられた感じで、今は、ちょうど反対側スターバックスの下にある。 | |
![]() |
![]() |
|
先日の訪問者、天井の隙間がねと、気になることを言った。でもって、気にしだすと気になるもので、被害妄想。でも、妄想だけではすまないような気がして、シーラントの埋め込みを始めた。 | セブにある寄宿舎型の中学校の年に1度の父兄参観日とか。その親達の姿は見えなかったから、そのイベントのひとつなのかも知れない。ともあれ、中学生が山のようにおり、歩くに歩けない。 | |
![]() |
![]() |
|
ミヤさん20日に1年ぶりの帰国。トシさんが23日、私が24日と、ちょうどこの辺で、台湾しゃぶしゃぶで、しばしのお別れ会となった。結構、しっかり煮込んでしまうので、腹を壊す心配がない。 | 文房具類はナショナル・ブック・ストアで買うことが多いのだが、デパートに文具売り場があったなあと行ってみたら大正解。客少ない、店員多いで丁寧に対応してくれる。 | |
![]() |
![]() |
|
アヤラというのは増築改築の塊みたいなもんで分かり難い。ひとつ通路を間違うと右往左往する。新館屋上にあるオブジェの前でジーンとジェン。ジーンは小学4年生、英語はママより上かも知れない。 | マボロ教会。あと何年かかるか分からない道路拡張工事の途上にあって100mほど舗道がないので、ここ1,2年行ってない。写真はタクシーから撮った教会周辺の出店と変なもの。 | |
![]() |
![]() |