セブパシは定刻出発。2時間を過ぎたあたりで始まった機内サービスのポーチのようなものを貰えるゲーム。どこどこの都市で使っている通貨は何ですか?1問目がセブ、2問目が大阪、最後がスイスランド。 |
ジーンのお気に入り。まあ、客商売も長いからそれなりに対応してくれるのがうれしいのかも知れない。テスにとっても子供相手、さほどに気を使うこともないだろう。 |
 |
 |
シーラ、ジェイシー、ジェリー。セブ大学の1年生。18、17、18歳。こんなところに置いておかないと名前が覚えられない。と言いつつ、これで間違いないんだろうかと現時点で疑問。 |
3年ほど前に買ったお気に入りのケータイ。タッチスクリーンなのでスマホ的な使い方もできるが、データ量がどうの、WIFIがどうのと面倒なのでガラケーに徹していた。それが壊れた。 |
 |
 |
アヤラでもケータイは全滅で、スーパーで買い物。スイカ、ジャックフルーツ、バナナ、オクラ、モヤシ、カリフラワー、しめて250ペソ。カリフラワーはいつでも高い。スイカも今は高値。 |
マニラターミナル3でプライオリティパスの使える2つのラウンジのうちのひとつ。こちらは夜9時までなので、通常の早朝便なら使えない。受付は男もいるし、ユニフォームが地味。 |
 |
 |
ひょんな事でバンコク航空に乗ることになったが、こんな緊急事態にも関わらず6千円ほどの出費で済んだのが幸いである。エコノミーでもラウンジが使え、朝食の心配がいらない。 |
いつもの露店でカオニャオとチキンの朝食。昼食は近くの老舗レストラン、レモンツリーで豚チャーハン。夜はビッグCでワンタンメン。これがどれも150円ほどで旨い。 |
 |
 |
バンコク発のセブパシ遅れ3時間。セブ便はどうする。チェンマイの旅はつらい。写真はチェンマイーバンコクのタイ航空、B777。久しぶりにTVモニターの付いた飛行機に乗った。 |
マニラに着いてみればマニラーセブ便は時間切れ。キャンセル待ち扱いで1時間後の便に乗れただけでも幸い。ヒヤヒヤドキドキ、そんじょそこらのお化け屋敷よりよっぽどスリルのあるセブパシ。 |
 |
 |
コロンに住んでいたのは11年前。今でも年に1、2度は顔を出す。アヤラ、SMばかりでもしょうがないというのが主な理由。コロンはスーパーメトロ辺りが変わっただけで10年前とほとんど同じ。 |
ケータイ、スマホ、ポケット、予備、4個のSIMの残高と使用期限を確認していたら、どれがどれだか分からなくなった。そこでテプラを貼ろうとしたら、テプラがダメ。分解してみたが、液晶の取換が必要なようだ。 |
 |
 |
セブ市内だけでも20軒くらいあるようだ。日本人オーナーの店もある。歩いて3分、パーシモン店を、週に1、2度利用している。この7月から値上がりして、1時間ボディマッサージが200になった。 |
ガッテンでオクラをやっていたので、さっそく買ってきた。問題は、野菜の品質が大きく違うこと。ナス、キュウリもそうだが、オクラも、日本のものと比べると、倍から4倍ほどある。筋がある、種が育っている。 |
 |
 |
部屋に戻ってしばらくすると、さっきまで寒くて頭痛いとか言っていたのに、セブンイレブン行こう、アイスクリーム買って、ときた。ギリギリまで大盛にしたソフトクリーム18ペソ。 |
朝3時過ぎに家を出て空港まで20分ほど。諸手続きも順調に進み、4時10分くらいにラウンジに入ると、なぜか食事もコーヒーもOK。ちったあマシになったんか、と思ったりする。 |
 |
 |