成田第2のサテライト、右側一番端のゲート。定刻に搭乗が始まり、定刻出発かなと思ったら、機長の案内によれば、空港が混雑していて20分待ちになる。セブパシもクルーも悪くないと余計な事を言っていた。 |
アヤラのイエロー・キャブ。観光客向けというか、結構いい値段で10インチで400ペソ、14インチだと500ペソを超える。2人で14インチは食べきれないので、半分くらいはお土産になる。 |
 |
 |
知人が大きな日産に乗っていたので、こんな車は必要ないでしょうと言ったら、いや、これだと他の車が遠慮してくれる、気を付けなければならないのはベンツなどの高級車だけ、と言っていた。 |
いつもどおり、スーパーで買い物して、ジョリビーでブランチして、家に戻って、昔は何かを見つけて遊んでいたのだが、最近はWIFIがあるのをいいことにネットで遊ぶ。 |
 |
 |
片づけをしながら、引き出しを開けると、しばらく着てないシャツがあった。ここは、Tシャツ短パンの世界。短パンはいつも同じで、シャツだけ替える。洗濯は毎日。 |
パロ・エベル・ティノーラで魚を買う。ちょうど焼き上がりがこの600g。昼に半分食べたが、残りは明日。いつもの脂ののった旨いヤツは、もう少し小振り、買う側の責任も大きい。 |
 |
 |
セブでは常時運用なら3ヶ月、1日8時間なら半年と、業者は言っていた。私の場合、1日8時間コースとしても半分はいないから年1回でいいだろうと思っている。 |
アヤラに向かう20Bのジプニーを探した。最初のは満員御礼。次に小ぎれいなジプニー、助手席が空いていたので乗り込む。久しぶりのジプニー。アヤラのジプニープール手前で降りた。 |
 |
 |
今日アヤラへ行って小さなネズミ捕りを見つけ、買って来た。100ペソ240円ほど。使うつもりはほとんどなく、ちょっと可愛い感じ。 |
ベーコン、鶏ささみ、豚バラの3種類は、いつも冷凍庫に入っている。ベーコンはスぺゲティにしても、野菜炒めにしても、もちろんベーコンエッグでも、ちょっと便利。 |
 |
 |
オーナーがココア園を持ち、趣味でセブ産ココアを作っている。趣味だから、採算なぞ考えていない。店に客がいようがいまいが関係ない。こんな形で、趣味の世界に入れば、妥協しないで済むという利点はある。 |
SMそのものは閑散としていたが200席はあろうマグイナサルで空いた席を見つけるのが大変だった。隣のYOSHINOYAがガラガラだが、照り焼きチキンが食べたかった。やはり、旨い。 |
 |
 |
ミングラニリアに行ってきた。ピンク色のちょっと有名な教会があり、ジョリビーがあり、ジーンの学校があり、ガイサノがある。驚いたことには、そこにジョース・チキンがあった。 |
ヨシさんが来た。免許証の受け取りのためにセブに来たとのこと。SM3階のLTO(陸運事務所と訳せるように思うが免許センター)。ライセンスカードを貰うだけに3日もかかるとあったが、10分ほどで終了。 |
 |
 |
朝食券が2枚あるから来ないかとのことでお呼ばれ。7時で50人はいたであろう客のほとんどは中国または韓国人。自宅の食事は、どうしても単品になることが多いので、こういうのはありがたい。 |
シゲさんが明後日帰国とのことでアヤラでマクド。最近、アヤラにはジプニーで行き、ジプニーで戻る。タクシーの方が快適だが、料金は10分の1近い7ペソ。 |
 |
 |
年中無休、24時間営業の店が歩いて3分のところにある。多少高いし、品揃えも限られるが、かなりコンビニ。ジャンクフード、カップ麺、コーラ類は事欠かない。 |
キリストの復活祭の二日前の金曜日、今日。十字架にかけられたキリストの死を悼んで祈りを捧げる行進(プロセッション)。教会を出発した後、ペンションの次の交差点を右折し、教会に戻る。グッド・フライデー。 |
 |
 |
ちょっぴり夏。ホーリーウイークが終わり、中東へ出稼ぎに行ってるベルが1年ぶりに来た。先方の契約で次回は2年後になるそうである。昼食は日本料理、夜はフィリピン料理。 |
機内食まだかなあ?魚はなくなってしまうのかなあ?などと久しぶりに思ってしまった。思えば2年前にセブパシが成田セブ直行便を運行して以来、PALに乗るのは久しぶり。 |
 |
 |