さすがに夏休み、いつもの倍くらい人。幸い、セブパシのカウンターはスムーズで10分ほどで終わったが、そこでニュース。セブ出発が1時間遅れなので、成田出発も1時間遅れるとのこと。 |
パークモールへ行く最大の目的はダイソー。飛行機用の空気枕が空気漏れを起こすので、修理しても先が見えている。日本で100円だが、ここでは88ペソ、200円。ついでに、モバイルバッテリー。 |
 |
 |
Sさんほぼ最終日。10日ほど前に、例のマグロ屋に行っているでで、その近くで地鶏の店。悪くはないが、ヒヨコに毛が生えたようなヤツで食べるところが少ない。全体の満足感はマグロ屋が方が上。 |
ワタリガニ、甲羅の幅が20cmに近い大物、かなりいける。お土産にもらったもので、分ける相手もいなかったので、結局1人で食べてしまった。 |
 |
 |
2006年、最後のセブ留学となったセブ・スタディという学校の先生とスタッフ。当時から結婚の噂はあった。今はイミグレの入国審査官。彼女の方はコールセンター。共稼ぎでトヨタに乗る準富裕層。 |
昨日は北へ10km、今日は南へ18km。往復タクシーを使ったが、昨日往復1000円、今日は1500円。日本の10分の1よりはちょっと高いという程度。人件費の極めて低いフィリピンならではのこと。 |
 |
 |