セブパシのカウンターはR。念のためRに向かうと、ウエブチェンクインには5人くらいしか並んでいない。フィリピン人がほとんど。日本人は、おじいさん10人、若い人は2,30人、子連れも多かった。 |
昨日の不安が的中して、アヤラの開店は正午。コーヒー屋でも開いてないかと尋ねるとスタバがOK。10時ちょい過ぎだったが、そこそこの入りでカウンターには5人ほどの並んでいた。 |
 |
 |
食料品を仕入れにいった。ところが、まだ日常に戻っていないらしくスーパーの開店は10時。ジョリビーは開いてると言うので、またもや時間つぶし。朝定のパンケーキとホットチョコ。 |
土曜日にジーンが来るのでベッドを出す。この程度の作業でも30度の中では汗が出る。いつものことなのだが、これをこっち、あれをこっちと多少移動してみると、それなりに収まる。 |
 |
 |
12時にバンタヤンからグレタが来てSM呑ん気。ばらちらし、生姜焼き弁当、焼きそば。セブでは老舗の日本料理屋。15年前に来た頃からあり、未だに続いているのは、ここくらいかも知れない。 |
ジーンの要望によりハッピー・ビーチ。1人899ペソならいいかと思ったのだが、飯代が別で同じくらいかかる。往復のタクシーもかかる。2時頃にはもうろうとしてきて、レストランに退避した。 |
 |
 |
今日買ってきたエビ10cmほど。kg千円もするが輸入物ではないだろう。皮をむいて背ワタを抜く。味噌ももったいないが、きれに剥いてしまってもエビはエビ。 |
ドライマンゴー。以前は100円で、日本で398円。今は200円くらいで、モールなら200円以上する。今日はとてもついていた。車が渋滞しておらず、店に客がいない。タクシー代チップ込みで300ペソ。 |
 |
 |
いつものグレースといつもの朝鮮カルビ。なにやかや、ここには3日に一度くらい来ている感じがする。韓国流なので、机に載っている付け合わせはサービス。 |
アヤラのフィリピン料理レストラン、ホーカッド。セブの老舗だけに年に数回は行くのだが、1皿が2,3人前分あるので、最低4人と思っていたら、ナナちゃん家族。 |
 |
 |
パーシモンで土日のみ野菜を売ってるので、行ってきた。歩いて3分、車がなければ1分。全部で100ペソ。マンゴウはちょっと高い。バナナはスーパーでは2、3本という量では売ってない。キュウリ。 |
台湾シャブシャブで昼飯の後、アヤラでパンを買うというので、ついでにコーヒータイム。コーヒーが旨いからではなく、空いている、煩くないから来るのに、この有様。韓国人、フィリピン人の一人客が多い。 |
 |
 |
元先生のレイがレイテに帰る途中寄るとのことで、シライ・ガーデン、トップス等に行ってきた。ガーデンのリトル・アムステルダムとか言うのは見るべきものがない。 |
先日、誉めそやしたコーヒー・プロジェクト。ちょっと遠いがSさんの家の近くだし、涼しくて落ち着ける喫茶店。昼飯もサンドイッチかパスタ。ところがどっこい金曜日の午後。客がいっぱいBGMもでかい。 |
 |
 |