電気代が月5千ペソ、2カ月で1万ペソ。それほどかかるものかどうか、モニターしてみることにした。エアコンをガンガン使って15KWH/日。月7千ペソになる。エアコンが古いせいだろうか。ちょっと調べてみよう。 |
ケイキンの入っているパークモールは激安品が多くて面白い。スイカやラーメンはともかく、かかとやすりとかもセットで66ペソ。コンセントも激安で、ついつい余分に買ってしまった。 |
 |
 |
運がよければジプニーに乗る。来なければタクシーに手をあげる。タクシー70ペソ、ジプニー12ペソ。終点まで1kmほどで乗り降りはほとんどなく、時間的にはタクシーと大差ない。 |
クウェートに出稼ぎに行ってるメイベルが一時帰国。出稼ぎ組はお金持ちとの一般常識から、帰国の際にも大盤振る舞いしなければならず、常に火の車。出稼ぎをやめるのも難しいようだ。 |
 |
 |
半同居人だったジーン。いろいろ問題があって沈んでいたが、ちょっと元気になって顔を出した。コールセンターは給料はいいが、時間が不規則であきらめたそうだ。 |
ついついうっかり入ってしまった開店したばかりのぼてじゅう。大阪のお好み焼きの店らしいが、よくは知らない。豚骨ラーメン480ペソ、1300円。家で即席ラーメンがいい。 |
 |
 |
マグロ焼きの店、ベル・エベル・ティノーラ。庶民派の店ではあるが、マグロが一人前360ペソほどするので、ご飯にスープなどなど一人500ペソほどになる。相変わらず、女主人が頑張っている。 |
笑顔の開店は見送って、最近増えてきたインド人向けレストランとしてレンタルしている。結構客もいる。アヤラに来るというのでラテゴラで昼食。一流店だったラテゴラも隅に追いやられて元気ない。 |
 |
 |
定宿になっているおばさんの家の子イカイとパークモールでジョリビー。一人200ペソまではいかないので、こちらの懐にも優しい。10時ちょっと過ぎのブランチ。この時間帯ならジョリビーもすいてる。 |
トイレタンクからぽたぽたと水漏れがして、パッキンを探していたら、アヤラのトルーバリューという店に、そのまんまのセットが売っていた。121ペソ。取り替えて修理完。左側が新品のセット。 |
 |
 |