最近指定席になっている4D。3人席に1人だけ、ゆったり飛行機の旅を堪能できる。でもって、95回目にして初めてのような気がする富士山。右に富士山が見えますという機長のアナウンスも初めて聞いたような気がする。気がするだけで記憶にないだけかも。 |
向かい側の壁の裏に10年以上私が住んでいた1階の部屋がある。シティペンション設立時からあるテナント用スペースに床屋が来た。ペンションの一角にあるが、すべて壁で覆われ接点はない。日本より値段は安いし、行ってみたい気はするが、床屋は難しい。 |
 |
 |
知らなかったら絶対に入れないマクドの入口。アヤラ中心部が大規模な改装をやっていて、マクドもちょっと気合を入れて改装しているようだ。客は3分の1以下くらいだから、改装休業にしていまえばいいように思うが、開いているのでブレークタイム。 |
丸亀製麺、最安値のかけうどん95ペソにネギとてんかすをトッピングした私の定番。日本人はあまりみかけない。90%以上フィリピン人に見える。みなさん金持ちで、これに牛丼の牛とかをトッピングし、サイドオーダーでかつ丼、天ぷら、コーラ。 |
 |
 |
脱水機がご臨終。SMで探したら、壊れたのと同じのが最安値だったが、それは避けて、2番目の2800ペソ。容量は大きいが、洗濯ものをうまく入れないと、ガッタンガッタンとなって、うまく脱水してくれない。その辺のコツは前のものより難しい。 |
lここでは飲料水タンクは必要不可欠。いや、水道の水を飲める国は世界中で9カ国、アジアでは日本だけだそうだ。てな訳でウオーターサーバーが必要になる。昔、高い椅子に載せたこともあったが、見つからないので、こんなのに載せてみた。 |
 |
 |
姫路のSさんが来て、いつもの魚屋。確か、マグロも一切れ360ペソとジョリビー2人前クラスのいい値段。それにごはん、スープ、ドリンクを付けて一人500ペソ。ローカルな雰囲気たっぷりの店、客はほとんどフィリピン人。一部フィリピン人とても景気がいい。 |
年中果物のシーズンではあるが、やはり個々のシーズンがある。マンゴーが値上がり、ドリアンが値下がりで、ドリアンがマンゴーより安い単価になった。アヤラではほとんど見かけない、殻向きドリアンが大量に出ていた。どれもいい感じ。 |
 |
 |
日程半ばにして急遽帰国。今日明日の出発となれば飛行機代も標準より高めになる。緊急事態と言うほどではないらしいので、3日後のいわゆるセブパシ値段、激安航空運賃しか買ってない私には、かなりきついが、これも致し方なし。やることもなく、部屋ランチ。 |
空港のスタバは国内線側にあり、国際線側はコーヒービーン、ティーリーフとなる。値段は市中の倍くらいだから良心的。カプチーノが市内からのタクシー代と同じ250ペソ。まあ、座れるだけ良しとしよう。さて、カフェラテ、カフェオレ、カプチーノの違いはどこにある。 |
 |
 |