☆    TOP    国内旅行    

AICHI EXPO 2005

概要
5 24 日光〜浅草〜東京〜名古屋〜久屋大通〜東横イン〜栄〜万博会場:東横イン
25 久屋大通〜名古屋〜エキスポシャトル〜万博会場:東横イン
26 栄〜藤が丘〜万博会場:東横イン
27 久屋大通〜名古屋〜東京〜上野〜浅草〜日光

 リニモと会場の一部。これは東南アジアあたり。
 瀬戸会場の入り口とその風景。長久手が殺気立っているのに対して、こちらはのんびりしている。ただし、日本館の展示はちょっと怖い。
 JRの万博往復きっぷで200円引きになるキッコロゴンドラに乗って、隅っこのヨーロッパ方面へ。
 企業、政府、自治体関係のパビリオンを、そこそこ巡ったが、やはりテーマがテーマだけに、どれもしっくり来ない。面白かったと言う意味では三菱だろうか。
 ただし、これはいろいろ楽しませてくれて、HPから右のような写真のダウンロードができる。三井・東芝もそうだが、手間がかかった割りに・・・なんなんだろう。科学万博を引き摺っている?
 これはアルゼンチンのタンゴショウの後。右はリトアニア。これはちょっと目を引いた。
 アフリカはやはり民芸品屋さんになっていた。シンガポールやマレーシアは、かなり気合が入っているように思える。
 最後の最後、後ろから5番目の入場となった展覧車からの夜景。それに名古屋駅。この新幹線4〜5分と通勤電車なみに発車し、しかも満席状態。名古屋〜東京が1万円・・。

神戸 2005.11

概要
11 1 20:00快速〜東京〜23:30夜行バス
2 8:00神戸〜市内〜19:00アイスホッケー:神戸グリーンホテル
3 13:00アイスホッケー〜プラネタリウム〜21:00神戸〜大阪〜
4 6:30東京〜7:10浅草〜9:16日光
 おおよそ新幹線の半値で行ける夜行バスを利用。朝8時に着くので、朝マックを食べてから市内を散策。中華街まで入って豚饅頭を食べる。
 右はポートアイランド行きの車内をスポーツセンター。
 試合は2−1、3−2とやっとの勝利だった。
 青少年会館へ行ってプラネタリウムを見てから、市内へ戻り、夕食と市内散策、右は路上のJAZZパンド。4〜50年代の曲をやっていた。

三沢 2005.11

概要
11 13 9:07宇都宮〜やまびこ〜こまち〜12:56秋田:秋田東横
14 8:28秋田〜リゾートしらかみ〜13:30青森〜15:22青森〜17:31函館:函館東横
15 〜市内観光〜13:40函館〜16:29三沢〜三沢基地、アイスホッケー〜八戸:八戸東横
16 10:04八戸〜はやて〜やまびこ〜13:08宇都宮
 JRの「ふたりの北東北」というお得切符を使って東北へ。こまちと秋田駅近くの千秋公園。
 リゾートしらかみ、これは快速で座席指定のみ。時期が遅いせいか客は多いときでも30人ほど。ボックス席がガラガラだったので、そちらに移動した。日本海を見て、津軽三味線の実演を聞いて、5時間の乗車時間もあっという間。
 こちら青森駅近くの八甲田丸、どうやら休館日らしい。それから五稜郭タワーからの五稜郭。新タワーが来年オープンする。
 函館駅とスーパー白鳥から見た函館山付近。この後すぐに木古内あたりでは吹雪いていた。
 三沢についてすぐMAYのいる国際交流センター、それから三沢米軍基地で夕食、すぐにアイスアリーナで試合観戦。
 結果は8−1と散々だった。はやて、やまびこで宇都宮に戻る。

国内旅行へ戻る。 このページのトップに戻る。